ホルモンバランスが整えば女性のオス化は食い止められる?
オス化で悩んでいる女性の大半は「ホルモンバランス」が乱れている可能性が高いです。もう少しわかりやすくいうと、「女性ホルモンの分泌が減って、男性ホルモンの分泌量が増えている」ということです。
これだと、どんな女性であっても「ヒゲが生えてきて口周りが青い・・・」、「抜け毛が多いからハゲるのかな・・・」なんてことになってしまいます。
こうしたホルモンバランスの乱れが続くとこうしたオス化現象はドンドン出てくるため、早めに対処してあげないといけません。
そのために効果的なのが「女性ホルモンの分泌量を増やす」ということです。
こうした女性ホルモンの分泌量を増やすにはいくつか方法があります。
このすべてを日々意識して続けることで、オス化を防ぐことができるようになるので、これから積極的に取り組んでいきましょう。
◆体温を下げない
冷えに悩む女性は多いですよね。
実はこうした冷えはホルモンバランスが乱れる原因で、体が冷えると自律神経が乱れてしまいます。
自律神経は女性ホルモンと同じ視床下部という部分でコントロールしているため、自律神経が乱れてしまうと女性ホルモンもそれに影響を受けてしまいます。
◆リラックスする
ストレスは自律神経の乱れにつながります。
また、ストレスが増えることで男性ホルモンの分泌も増えてしまうようなので、リラックス時間を作ってストレスを溜めずにしっかり発散するようにしましょう。
◆早めに寝る
睡眠中は自律神経を正常化しています。
また、様々なホルモンは睡眠中に多く分泌されるため、いつも寝る時間が遅く、あまり睡眠が取れていないのなら夜は早めに寝るように心がけましょう。
◆大豆製品などを活用する
大豆には女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをもつイソフラボンが含まれています。
そのため、女性のホルモンバランスを整えるのにかなり役立つので、豆乳や納豆などの大豆食品を積極的に摂るようにするといいでしょう。